「ドメインはインターネット上の住所っていうのはわかったけど、サブドメインって何?」「普通のドメインと何が違うの?」
そんな疑問を持っている方のために、今回はサブドメインについてわかりやすく説明します!


■ サブドメインとは「ドメインの中にある別の部屋」

サブドメインは、ドメインの“下の階層”に作られる住所のようなものです。

たとえば、こんなURLを見たことありませんか?

  • shop.example.com
  • blog.example.com

この「shop」や「blog」の部分が サブドメイン と呼ばれるものです。
メインのドメイン(この例では example.com)の前に付けて、別のWebページやサービスを分けて使うことができます。


■ ドメインとサブドメインの違い

用語意味
ドメインexample.comメインの住所(建物)
サブドメインblog.example.com建物の中の部屋や別フロアの入り口

ドメインは基本の住所、
サブドメインはその住所の中にある“別の入り口”みたいなイメージです。


■ サブドメインは何に使うの?

サブドメインは、1つのドメインを使い分けたいときにとても便利です。

たとえば:

  • www.example.com → メインサイト
  • blog.example.com → ブログ用ページ
  • shop.example.com → ネットショップ
  • support.example.com → サポートページ

こうすれば、1つのドメインをいろんなサービスに分けて使うことができます。


■ サブドメインは無料で作れる?

はい、基本的に自分のドメインを持っていれば、サブドメインは無料でいくつでも作れます。
「お名前.com」や「さくらのレンタルサーバー」など、多くのサービスでサブドメインの設定ができます。

たとえば、自分が持っている mywebsite.com というドメインに、

  • blog.mywebsite.com
  • gallery.mywebsite.com

などを追加して使えるわけです。


■ 「www」もサブドメインって知ってた?

ちょっと意外かもしれませんが、www.example.com の「www」も、実はサブドメインの一種なんです!

もともとは「Webのサービスですよ」という意味で付けられていましたが、今では「www」がないサイトも多くなっています。


■ まとめ

  • ドメイン:インターネット上の“住所”
  • サブドメイン:その住所の中にある“別の入り口”
  • 1つのドメインで複数のサイトやサービスを管理したいときに便利!
  • 自分のドメインを持っていれば、サブドメインは無料で作れる!